「あのとき」タイにいた入れ歯屋ハルカのブログ

2016年11月某日、都内。内定先である入れ歯屋でアルバイトとして勤務していたハルカは、社長室へと呼び出された。そこで社長から告げられた言葉を機にハルカの入れ歯屋ライフが本格始動。入れ歯との出会い、社長から課されるミッション、初めての社会人経験…そんなハルカの日々を綴ります。

企画書はラブレター?

ハルカです。

 
先日、タイでの企画概要を組み立てるも、多大なる課題を残していたハルカ。予告で明らかにした通り、ハイスペさんも共にタイへ向かうこととなり、事前準備を含め、本企画に携わってもらえることとなりました。
 
それら課題のうち、最重要と言っても過言でない点。それは、「タイで撮影したドキュメンタリーをどのように多くの人に伝えていくのか?」ということです。
 
その答えは、存外すぐ側にありました。それは、
 
マスメディア
 
マスメディアです。
 
ハルカは考えたのです。
 
動画を撮影するのであれば、それを最大限用いたい。ここ最近、「動画」をよく見かけるのはインターネット上がほとんどです。
そんな中、我々が広げたいと思っている商材は入れ歯である、と。
 
「入れ歯を使用する方の多くはご老人。タイのおじいちゃん、おばあちゃんはスマートフォンやパソコンを使いこなし、SNSを使用しているのか?」
 
…少々危ういな。
 
一方、マスメディアのターゲット層は幅広く、それらが用いる媒体は、新聞、テレビ、雑誌、ラジオ等…
実際、ハルカの祖父母も携帯電話は使用していますが、基本的に携帯電話の電源は切られています。そして、主な情報源はテレビ・新聞からがほとんどのようです。
 
よって、タイのメディアに取材をしてもらうという手段がよりよいと結論づけました。
内定者ハルカのアホ企画に、CMや雑誌広告等への莫大な費用をかけることはもちろんできません。ならば、取材にきてもらえればいいのです!しかし、ただ突っ立っているだけでは、メディアからの取材は来る筈もないということは明白です。そこで社長は、
 
「それなら、メディアの方々へ取材を依頼する企画書を作ってみてよ。」
 
 
そろそろこの規格外の指令にも慣れ…たわけではありませんが、私も
 
 
「企画書、ですか?まあそうですね。」
 
「俺の部屋に企画書の書き方の本とかあるから、いい機会だし、やってみな。」
 
社長室からhow-to本を拝借し、ページを繰ると、「企画書はラブレター!」と断言されていました。生まれてこのかた、ラブレターなどとは無縁であったハルカにはさっぱりです。
 
f:id:harukurukurupa-ma:20170212211648j:plain
 
ピーマンを思い浮かべつつ、ワカメのように流れながら作った企画書。果たしてどのような企画書が出来上がるのか!?
 
頑張れハルカ!
行け行けハルカ!
 
(予告でハイスペさんの名を出しながら、その内容は数行で終わってしまいました。ハイスペさん、ごめんなさい。)