「あのとき」タイにいた入れ歯屋ハルカのブログ

2016年11月某日、都内。内定先である入れ歯屋でアルバイトとして勤務していたハルカは、社長室へと呼び出された。そこで社長から告げられた言葉を機にハルカの入れ歯屋ライフが本格始動。入れ歯との出会い、社長から課されるミッション、初めての社会人経験…そんなハルカの日々を綴ります。

〇〇〇〇を探せ!

ハルカです。

スーパーへ出かけたら、キャベツが特売となっていたため、「ミルフィーユ鍋をやろう!」と意気込み豚肉とともに購入の末帰宅。自宅へ到着後にレシピを検索すると、ミルフィーユ鍋に使われているのは白菜であったと発覚しました。

もちろん、白菜は買ってきていないので仕方なくキャベツで代用。白菜の方がおいしいだろうなと思いつつ、「おいしい」と一人ぼそりと呟きながら食事を済ませました。

 

 

さて、入れ歯屋のハルカに新たな指令が下りました。

人探しをします。

前回の人探しの令を受けた際は「海外で入れ歯に困っている人を見つけ出す」といった課題を与えられましたが、第二の人探し指令はなんと、

 

日本語とタイ語が話せて、Web制作もできる人

 

f:id:harukurukurupa-ma:20170612180039j:plain

(引用:Where's Waldo?)


ことの始まりは昨日の朝。
タイのバンコクへと赴いた社長から、現地で起きたあれこれの共有をしてもらっているときのことでした。今後タイでどのようにビジネスを進めていくのか、現地パートナーとの打ち合わせ、新たなる試みのための情報収集など、軽いフットワークでバンコクを巡ってきた社長。
そこで何を知り得たのか、

 

タイ語のパンフレットやWebページを準備をしなければならぬ!」

 

と。

これまで、バンコクの公園で入れ歯に困っている人を探したり、コンフォートにしてもらって動画に収めたり、はたまたタイでコンフォートの事業を開始する為の情報を収集したりと取り組んできました。そしてそれらはいずれも、事業を始めるための土台作り。社長の言葉で表すと地上戦。


しかしながら、コンフォートが有名となった社会を想像すると、それだけでは足りないと言うのです。

たとえば、以前、公園で集めたばあちゃんにコンフォートを試してもらった動画。この動画を用いてプロモーションを行ったとして、その動画を見た人がインターネットで「コンフォート」と検索したとします。いくら検索をかけても何もヒットしなかったとしたら。

もしかすると、結局コンフォートをよく知らないまま、医院へ行って「コンフォートっていうものを耳にしたんだけど」とも言わないまま、終わってしまうかもしれません。

 

そんな状況を阻止し、更にはWeb世界にひしめく見えざる手によってコンフォートを広げるために、そのツールを準備しなければならないのです。


もちろん社長からは、いつも通り、

 

「日本でいま使っているサイトやチラシをタイ語にしておいて。」

 

と伝えられますが、ハルカはタイ語を書くことも読むことも、もちろん話すこともできません。知っていることと言えば、「ありがとう」と「入れ歯」くらい。
その点は社長も察してくれたのか、今回は、

 

「日本語とタイ語を使うことができて、Web制作やSEOの提案、運用もできる人を探そうよ。」

 

そして、冒頭に戻ります。

 

しかしながら、人を探すにはまず具体的にどのような人がほしいのかを明確にしなければ、うまくマッチングすることができないというのが現実。ゆえに、


雇用形態は?給与はいくらが相場なのか?そもそもその人にどれほどの仕事量の振り分けが予想されるのか?日本にいるタイ人?日本人?タイにいる人?…

 

相も変わらず、考えなければならないことは山積みです。

 

<つづく>

番外編:夢と夢。

ハルカです。
最近、自分にしては珍しい丈の長いスカートを購入しました。

普段と違うものを身につけていると、不思議と気分も上がるもので。駅の階段をかけ足に下っていくことでさえ、スカートがふわっと風になびき、まるでシンデレラになったかのような気分になります。
その一方、普段慣れない服装をした為に、出社早々、椅子の足についたコロコロに裾を巻き込まれるという事態に。なんとまあ嘆かわしいことよ。

 

 

f:id:harukurukurupa-ma:20170609185724j:plain

 

さて、今回はハルカのこぼれ話回です。

先日、「寝ているときに見る夢と、将来に望む夢が同じ表記をされる」と今さらながらに気付きました。

もちろん、どちらも同じ「ゆめ」ではありますが、寝ているときに見るものと、自分が将来的に考えていることがどちらも同じ表現・表記を成されることは、自然なようで不自然。なぜどちらも「夢」なのか、未だに答えは見えないままです。

しかしながら、きっと同義であるからこそどちらも夢なのだろうと迷走しつつ。

 

夢といえば、ハルカは夢を語る大会に参加しました。
厳密には、夢を語る大会を企画・運営する団体へと属し、夢を語る役として登壇をしました。どうやら日本では割と有名な大会だったそうですが、当時のハルカはそんなこと知る由もありません。

 

そこで、登壇者は10分間で自分の夢を語り、見ている人へ大きな感動と共感を与えることによって真の支援者を集めます。とはいっても、ハルカ達の企画の主導は学生であったこともあり、支援者を集めることももちろん目指しますが、一部「自分を見つめなおして→その思いを人に伝える」部分に特に重きを置きながらの企画でありました。

 

参考までに、大会のオープニングにて仕様した紹介ムービーを

 

v.youku.com

 

ちなみにハルカは、

「攻めのおもてなしで海外の方に日本を知ってもらう」

といったことを話していたり。

 

 

この大会を実施した2年前を振り返ると、無意識のうちにその考えと当てはまる環境でいま働くことができていると感じています。

 

ハルカの語った夢は、「日本で生まれたものを通して海外の人たちに喜んでもらいたい」といったものでしたが、今いる入れ歯屋では「柔らかい入れ歯・コンフォートで、海外で入れ歯に困っている人を噛めるようにする」ということに当に挑戦しているのです。

 

なんと幸せなことかと思う、脳内お花畑なハルカなのでした。

 

<つづく>

 

本ブログ、以後定期更新を目指します。

目標は火・金!

今後ともよろしくお願いします。

 

思考をととのえて、

ハルカです。

先日、社長のランニング仲間の会へ参加をしてきました。ありがたいことに、その会へ参加している方々が本ブログを読んでくださり、お呼びを受けた次第です。

最初に訪れたのは、銀座の隠れ家バー。何を注文していいかわからず、梅酒を頼んだところ、

「ごめん、ワインしか置いていなくて…」

誰かに誘われない限り、基本的に自宅へと引きこもる、怠惰なハルカの性分が露呈した瞬間です。

 

f:id:harukurukurupa-ma:20170605163848j:plain

 

さて、相も変わらずタイのことばかり考えているハルカです。

まだまだ準備段階といえど、準備段階だからこそあれやこれやと考えなければならないことが多くあります。

社長からの指令はあくまで、

 

「コンフォートの事業をいつでも進められるようにしておいて」

 

ということだけ。

わからないなりに調べ始めると、ある程度のことは少しずつ明らかになってくるもので。調べたことを少しずつリストアップしていきました。

 

  • タイで入れ歯は医療機器
  • 生産拠点を建てるとすると、その規模によって許認可や申告が必要
  • 手順を踏むと輸入関税が低くなる
  • BOIがなんとかで
  • なにかがあれでこうなる…
  •  

 

当然のことながら、知っていることよりも、知らないことが多い情態のため、新たな情報が入る入る入る。「へぇーそうなのか。」とか「あーなるほど。」といった感情があふれ出します。

忘れないように、今後振り返った折にわかりやすいように、テキストに打ち込んだりノートに走り書いたり。そんな中、ふと思ったのです。

 

あれ、いま何がわからないんだろうか?

 

と。

ただひたすらに無作為に思いついた疑問点を解消していくと、判る解ることは解るけれど、判らないことがワカラナイ。手の着けようがなくなり、唸るばかりです。

そんな私の元へ社長がやってきました。

 

マインドマップをつくってごらん」

 

マインドマップ、聞いたことはあるけれど、実際に活用したことはこれまでに数えるほど。過去につくった際も、うすらぼんやりとした知識・考えの範疇に収まるものであり、これといって大きな気付きがあったわけではありませんでした。

 

とにかくまずは、見よう見まねで書いてみることに。言葉で説明するよりも、見た方が早いだろうという推測の下、実際に作成したものを紹介。

 

f:id:harukurukurupa-ma:20170605170342j:plain

 

ぐちゃっとしているし、とにかく青いペンが青い。しかし、いざ書いてみると、今取り組まなければならないことが、より組織化されて見えるようになりました。

 

少し前の自分が「タイの規制について調べる」と思い立ったとすると、まずは、タイへの日本企業の参入に関わるWEBサイトをひたすら見て回ることに徹していました。そして、そのサイトで見つけたキーワードを頼りに、「あっ、日本人が現地で働くにはビザと労働許可が必要なのか」「原材料の輸入にも許認可がいるのかも」と目の前に出てきた課題を、その都度その都度チェック。忘れたらまた少し前へ戻って、ということの繰り返しでした。

 

しかし、マインドマップを作ってみると、「今調べなければならない規制事項は、こことここ、さらにはこの領域にあるな」と、より全体や少し先を見据えたものに。試しに作ってみたマインドマップにこれほど救われるとは、1週間前の自分は、知る由もありません。

 

 

社長って、すごいのね。

 

<つづく>